Deutschland-Lab

Deutschland-Lab

歴史や文化、スポーツなどドイツに関する情報まとめサイト

多賀城駐屯地での新入り自衛隊員の観閲行進をYoutubeにアップしたら反響がすごかった。

なぜ前倒し? 陸自最大セレモニー"中央観閲式" その歴史と今回の注目点(乗りものニュース)

 

GW期間中に多賀城駐屯地で行われた観閲行進があり、そこで4月から自衛隊員になった新入り隊員たちも行進した。その様子を撮影してYOUTUBEにアップしたらものすごく閲覧数が伸びて、閲覧した人から多くのコメントが寄せられた。

 

 

ゴールデンウィーク初日の4月27日土曜日に、仙台市北東部にある多賀城駐屯地の創設記念行事を見に行ったことは既に過去の記事に書いたが、ここは新入り隊員を教育する教育部隊があるので、3月末まではまだ高校生、大学生、専門学校生だった若い新入り隊員たちも、初めて一般市民が見学する観閲行進に参加して行進した。この観閲行進のうち、特に新入り隊員の行進を切り取った約1分間のショート動画がアップしてから約1か月間で既に4万閲覧以上で、今も2日間で1500位の閲覧数があるという伸びを記録している。

 

こちらがそのショート動画だが、ここにけっこう感動的なコメントも寄せられていて、僕もユーチューバーをやっていて自分の苦労が報われた気分で嬉しいので、このブログで紹介する。

 

youtube.com

 

「頑張れよ、ありがとういつも」と声をかけてくれた方にありがとうと言いたいです!

私も今年から自衛隊員となり、日々の生活のキツさから毎日辞めたいと思いながらも奮闘する日々ですが、動画の中の「頑張れよ、いつもありがとう」と言う言葉で涙がでかけました。直接言われたわけではないですが、そう思ってくださる方がいると思うだけで頑張れる気がしてきました。 何かあった際皆様の力となれるよう日々精進します。ありがとうございます。

 

これらは恐らく行進していた新入り隊員のコメントだろう。

 

名古屋からです…妹ともどもありがとうございます!携帯壊れてて、連絡つけなくなったけど、皆様に会えてうれしいです!皆様 本当、ありがとうございます! 所長、ご指導のおかげか、息子が初任給で母の日送ってきてくれたり親孝行すぎて怖いです!!みなさま、お元気で!拝見してて涙出ました。

 

これは絶対に新入り隊員の母親のコメントだろう。

 

119教育大隊かな。ベレー被るんやね。22普連教育隊の時は普通科に準じた格好したの懐かしいな。

 

自分の時代は、候補生は、なくていきなり2士からはじまったり、一般宗候補学生で2年で3宗になれる時代ね。

 

まだまだ、ワイは弾帯にサスペンダー付けて担え銃で観閲行進したからな。腕がちぎれそうになったわ。

 

これらは既に数年間自衛隊で勤務している先輩自衛官のコメントだろう。

 

さすがに閲覧数が4万以上となると、コメント数もかなり増えるわけで、このように色んな方からのコメントが寄せられるとユーチューバーをやっていてよかったなと思える。中には「税金の無駄使いだ」「ダラダラと歩いてる奴が目立つ」という心ないコメントもあるけど、まあそういう荒らしはスルーするのに限る。

 

、閲覧が非常に伸びている新入り自衛隊員の観閲行進のショート動画と、それに寄せられたコメントを紹介しました。